運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-22 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

こういう動きを見てみると、何か時計の針を一九九五年のWTO発足以前にアメリカの方は戻したいんじゃないかなと、こんな思いもするわけでございます。そもそも一九九五年にWTOができたその目的は、まさに世界貿易秩序を力によるものからルールに基づくものに変えていこうと、こういうことであったというふうに思います。  

浜口誠

2012-08-02 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

といいますのは、特に、WTO発足後の関係諸国紛争案件をずっと見てみました。対象となり得るケースは、例えば所得補償のための補助金とか、販売奨励金とか、輸入促進や経営安定のための各種補助金、あるいは優遇税制、それからトレーサビリティーや遺伝子組み換え放射線照射のステッカーの貼付、食品衛生に関する規則等々、多岐にわたってまいります。

菊池長右ェ門

2010-05-18 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

一九九五年のWTO発足以降、電気関係国際規格を制定する機関であるIECで承認され、登録をされないと、こういう電気製品が輸出できなくなってしまった。こういう国際規格を多数獲得しているというのは、ドイツなどヨーロッパ諸国なわけです。せっかく日本世界最高水準の技術を持っていながら、国際標準獲得競争で大きくおくれをとってきたわけです。  

柿澤未途

2003-03-24 第156回国会 参議院 予算委員会 第16号

それはともかくとしまして、このWTO発足して以降、世界が豊かになったのかというような疑問が途上国の方からは相当出されているかと思いますけれども、直接の関連があるかどうかという意見もあろうかと思いますが、例えば最貧国人口とかあるいは飢餓人口とか、そういうものがWTO発足後、減っているのでありましょうか、増えているのでしょうか。

郡司彰

2002-11-20 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

その後、九五年のWTO発足後、九九年十一月の米中合意、二〇〇〇年五月のEU中国間の合意等、二国間交渉につき進展が見られたことから、加盟の機運が高まりました。我が国については、九七年の十一月、物に対して、九九年の七月、サービスに対して、中国との加盟交渉を終了いたしました。  

矢野哲朗

1999-11-09 第146回国会 衆議院 商工委員会 第2号

それから、平成七年のWTO発足に伴いますセーフガード協定、アンチダンピング協定の発効を受けまして、国内法令、例えば関税定率法などにおいて明確な要件が定められたわけでございます。これらの措置で必要かつ十分であると。つまり、日本国全体、国際措置に基づいて、日本国内の、また包括的な措置によって発動すれば十分である。  

細田博之

1997-05-21 第140回国会 衆議院 外務委員会 第15号

しかし、昨年開催されましたWTO発足後の初の閣僚会議において、佐藤通産大臣が全日程を欠席、また外務大臣日程半ばにして帰国されるなど、WTO重視方針に国民に疑問を抱かせるような印象があったやに考えております。それが非常に残念だということでありますけれども、今後、我が国WTOにおいて主導的役割を果たしていく、その大臣の御決意のほどを最後にお聞かせいただいて、質問を終わりにいたします。

中川智子

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

外務省にお聞きしたいのですけれども、一九九五年四月五日の新聞に、この酒税の問題がWTO発足以来の第一号のパネルという、不名誉な部分と言っていいのかどうかわかりませんけれども、そういう提訴の問題となったわけです。その中で、対米偏重の外交をやりながらEUを軽視しているからこういうしっぺ返しがなされるのじゃないかというような鋭い指摘も書いてあるわけですが、このことについてどう思われますか。

濱田健一

1996-02-20 第136回国会 参議院 商工委員会 第2号

本年四月に神戸での開催予定されている四極貿易大臣会合を経て、本年十二月にはWTO発足後初めての閣僚会議シンガポール開催される予定ですが、WTO信認確保のために重要なこの時期において、我が国として、国際ルール充実に対し積極的に貢献してまいります。  日米経済関係については、懸案であった自動車交渉が昨年国際ルールに基づく形で解決いたしました。

塚原俊平

1996-02-14 第136回国会 衆議院 商工委員会 第2号

本年四月に神戸での開催予定されている四極貿易大臣会合を経て、本年十二月にはWTO発足後初めての閣僚会議シンガポール開催される予定ですが、WTO信認確保のために重要なこの時期において、我が国として、国際ルール充実に対し積極的に貢献してまいります。  日米経済関係については、懸案であった自動車交渉が、昨年、国際ルールに基づく形で解決いたしました。

塚原俊平

1994-11-29 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第8号

最近の情報としては、共和党のドール上院院内総務、彼の発言によると、WTOの今後について、五人の元判事による委員会を設立をして、WTOパネル、いわゆる紛争委員会ですね、これがWTO発足後五年の間に三回以上米国にとって恣意的な判断を行った場合、言うならば不利な判断があった場合、米国議会は、連邦議会米国WTOから脱退すべしとの勧告を行うことができるという、こういうようなことも今模索している。

小平忠正

1994-11-24 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第6号

それも、我が国としてとっている措置、また諸外国が我が国に対してとっている措置もあるわけでございまして、例えば我が国のとっている措置としては、米国に対する自動車輸出規制とかそれから日米半導体協定に基づく我が国措置、こういった措置は今後廃止するのかどうか、WTO発足の暁には廃止するのかどうか、その上で協議を開始するかどうか、あるいはまた対日輸入制限国に対する新しい手続に基づく協議申し立て、それからWTO

遠藤乙彦

1994-11-02 第131回国会 衆議院 本会議 第10号

日米経済問題については、こうした二国間の話し合いに加え、ガットなどの多数国間のルールによる解決も図られてきたところでありますが、WTO発足の後は、適当な場合にはWTO紛争解決手続に基づいて解決を求めていくことが必要だと考えております。  欧米におきますWTO協定の審議の状況等についてお尋ねがございました。  

河野洋平

1994-10-21 第131回国会 衆議院 商工委員会 第2号

このWTO発足我が国通商政策に与える影響というのは非常に大きいものと考えますが、こうした多角的自由貿易体制が強化されることにより、ガット体制下でも問題でありました日米経済交渉のような二国間交渉はますます公正さを欠くということになっていくでしょうが、WTO発足以降の日米貿易問題はどのような形で対処をされるのでしょうか、お答えください。

吉田治

1994-02-21 第129回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかし、最終合意文書において、アメリカ農業調整法第二十二条に対して与えられてきたウエーバーWTOに引き継がれるべきリストに記載されていないことから、WTO発足によりこのウエーバーは効力を失うもの、こういうように私どもは受けとめさせていただいておるわけでございます。いわゆる四分の三の賛成というような意味合いの中での今後の道は残されておる、こういうように承知をいたしております。

畑英次郎

  • 1